
(315)柱が邪魔でL型キッチンが置けない……どうすればいい?
今回は、ふだんうちのマンションのリノベーションでキッチンを新調するときに工夫しているポイントについてお話します。 まずは、工事を施す前の間取りからどう...
今回は、ふだんうちのマンションのリノベーションでキッチンを新調するときに工夫しているポイントについてお話します。 まずは、工事を施す前の間取りからどう...
あけましておめでとうございます。 今回からしばらくの間、昨年リノベーションした世田谷のマンションの一室について書いていこうと思います。 昨年末にご紹介...
前回、壁や天井の塗装が完了しました。 続いて木部の塗装をおこないながらドアのリメイクについて考えてみます。 ■ドアは塗らずにまわりをオイル塗装したらラ...
前回までで洗面の設置と水まわりのリフォームが完了しました。 離れの小屋とくらべればラクな作業でしたが、それでも毎週末作業して二か月近くかかりました。実...
前回、いろいろと苦戦しつつも、なんとかコルクタイルを床に張り付けました。 今回は仕上げに「汚れ防止剤」を塗布します。 コルクタイルは無塗装の状態だと、...
前回は水まわりの床材にコルクタイルを選んで注文しました。 今回はこのコルクタイルをDIYでカットしてボンドで張り付けていきます。切って張るだけなら簡単...
前回、ドアにステインを塗ることができず、急きょニスでの塗装に変更しました。 ステインやオイルは木の表面から内部に浸透していくタイプの塗料ですが、ニスは...
前回、木部の仕上げ塗料をいろいろと比較して「ワトコオイル」を採用することに決めました。 塗装するのは、柱やドアなど。 壁や天井以外の木部を「ワトコオイ...
先日、山小屋に泊まるお客さん用に簡単な取説(マニュアル)を作った話をいたしました。 喫煙やバーベキューの禁止などについて注意を促したのですが、ひとつ書...
前回は、砂壁に「U SELECT」の「珪藻土塗料」を塗ってリフォームしました。 水まわりの工事では砂壁以外の場所にも珪藻土ペイントを施しています。 大...