
(272)さまざまな下地に珪藻土塗料を塗りくらべて感じたコツ
前回は、砂壁に「U SELECT」の「珪藻土塗料」を塗ってリフォームしました。 水まわりの工事では砂壁以外の場所にも珪藻土ペイントを施しています。 大...
前回は、砂壁に「U SELECT」の「珪藻土塗料」を塗ってリフォームしました。 水まわりの工事では砂壁以外の場所にも珪藻土ペイントを施しています。 大...
前回、トイレの壁と床に2種類のタイルを張り分けました。 今回はこのタイルに目地を入れたいと思います。 ちなみに、左右の壁のタイルは既存のまま。 このタ...
前回はトイレに張るタイルについて考えました。 床にはモダンな六角形のタイルを新しく張る一方で、既存のタイルも残す計画です。 昔のタイル職人さんの丁寧な...
前回、母屋の水まわりの工事の見積もりについてお話しました。 「カバー工法」や「サッシ交換」で窓をリフォームすることは予算の都合で断念しましたが、そのほ...
「洗面が欲しい」という思いから始まった水まわりのリフォーム計画は、劣化した床の補強や、ドアの移転・窓の断熱・エアコンの設置にまで広がり、ひとまずプラン...
前々回から洗面をはじめとして水まわりのリニューアル計画を始めました。 そのためには水まわりの床全体の補強と修繕が必要だとわかったのが前回の話。 きれい...
前回、洗面台の新設を思い立ち、不要なドアをつぶして設置しようと決めました。 間取りを見るかぎりベストなレイアウトにたどりついたと自負しています。 です...
うちの山小屋(母屋)には洗面台がありません。 30年ほど前でしょうか、外置きだった洗濯機を中置きに変える際、もともとあった洗面台を撤去して洗濯機置場に...
今回は世田谷のマンションで起こった水道管にまつわるトラブルの話。 先日、歯磨きをしていたら洗面の水の流れが悪いことに気づきました。こんなときはいつも歯...
前回、世田谷のマンションの部屋をご紹介いたしました。 こちらの部屋は今年の4月に6年ぶりに空室となりました。 入居者さんから退去の連絡が来たのは3月の...