• HOME
  • トラブルや失敗

トラブルや失敗

トラブルや失敗

(323)【ピクセルタイルDIY③】目地量の計算は専門メーカーの計算式に頼るべし

ピクセルタイルのDIYもいよいよ終盤。 前回張り付けたタイルに目地入れをおこないます。 ■必要な目地量を算出するための計算式とは? DIYでタイルに目...

トラブルや失敗

(320)夏場のタイルの目地入れは乾きが早くて予想外に苦戦した

前回、キッチンのカウンターの立体的な壁にタイルを張りました。 接着から数日後。 目地入れ作業をおこなおうと思いましたが、よく見ると手直しが必要そうな箇...

トラブルや失敗

(318)壁に張るタイルのDIYは割り付けと準備作業が大切

前回、洗面のリフォームについて考えました。 今回はこの壁に張ったタイルの話です。タイルDIYについては何度も繰り返し書いてきたので張り方については割愛...

トラブルや失敗

(315)柱が邪魔でL型キッチンが置けない……どうすればいい?

今回は、ふだんうちのマンションのリノベーションでキッチンを新調するときに工夫しているポイントについてお話します。 まずは、工事を施す前の間取りからどう...

トラブルや失敗

(297)ドアの塗装、何で塗る?~ドアのリメイクを考える

前回、壁や天井の塗装が完了しました。 続いて木部の塗装をおこないながらドアのリメイクについて考えてみます。 ■ドアは塗らずにまわりをオイル塗装したらラ...

トラブルや失敗

(295)水まわりのDIY経験と失敗を踏まえて玄関の内装を考える

前回までで洗面の設置と水まわりのリフォームが完了しました。 離れの小屋とくらべればラクな作業でしたが、それでも毎週末作業して二か月近くかかりました。実...

トラブルや失敗

(281)コルクタイルなんて切って張るだけと思ってたら意外に苦戦した

前回は水まわりの床材にコルクタイルを選んで注文しました。 今回はこのコルクタイルをDIYでカットしてボンドで張り付けていきます。切って張るだけなら簡単...

トラブルや失敗

(277)ドアにニスを三度塗りしたが、なかなか難しかった

前回、ドアにステインを塗ることができず、急きょニスでの塗装に変更しました。 ステインやオイルは木の表面から内部に浸透していくタイプの塗料ですが、ニスは...