• HOME
  • トラブルや失敗

トラブルや失敗

トラブルや失敗

(295)水まわりのDIY経験と失敗を踏まえて玄関の内装を考える

前回までで洗面の設置と水まわりのリフォームが完了しました。 離れの小屋とくらべればラクな作業でしたが、それでも毎週末作業して二か月近くかかりました。実...

トラブルや失敗

(281)コルクタイルなんて切って張るだけと思ってたら意外に苦戦した

前回は水まわりの床材にコルクタイルを選んで注文しました。 今回はこのコルクタイルをDIYでカットしてボンドで張り付けていきます。切って張るだけなら簡単...

トラブルや失敗

(277)ドアにニスを三度塗りしたが、なかなか難しかった

前回、ドアにステインを塗ることができず、急きょニスでの塗装に変更しました。 ステインやオイルは木の表面から内部に浸透していくタイプの塗料ですが、ニスは...

トラブルや失敗

(276)ドアのやすりがけをさぼったらステインがのらなかった

前回、木部の仕上げ塗料をいろいろと比較して「ワトコオイル」を採用することに決めました。 塗装するのは、柱やドアなど。 壁や天井以外の木部を「ワトコオイ...

トラブルや失敗

(270)トイレのタイルにライトグレーの目地を入れる

前回、トイレの壁と床に2種類のタイルを張り分けました。 今回はこのタイルに目地を入れたいと思います。 ちなみに、左右の壁のタイルは既存のまま。 このタ...

トラブルや失敗

(268)古いタイルの汚れをあの手この手で清掃する

前回はトイレに張るタイルについて考えました。 床にはモダンな六角形のタイルを新しく張る一方で、既存のタイルも残す計画です。 昔のタイル職人さんの丁寧な...

トラブルや失敗

(266)第一期工事完了!が、ドアの開きが逆だった……

前回、母屋の水まわりの工事の見積もりについてお話しました。 「カバー工法」や「サッシ交換」で窓をリフォームすることは予算の都合で断念しましたが、そのほ...