
(239)敷地内の電柱に付いていた街灯を移転してもらった話
今回お話するのは電柱に設置された街灯にまつわる話です。 ごらんのとおり、うちの山小屋のすぐわきには電柱が立っています。 よく見るとわかりますが、この電...
今回お話するのは電柱に設置された街灯にまつわる話です。 ごらんのとおり、うちの山小屋のすぐわきには電柱が立っています。 よく見るとわかりますが、この電...
前回、「ローゼンバーグ・コペンハーゲン(Rosenberg Cph)」のオイルクロスをご紹介しました。 撥水性能がありながら、ふつうの布のような質感が...
約3か月の冬休みを経て3月に山開きをするときには「冬のあいだに設備に不具合が生じてはいないか」といつも不安を感じてしまいます。 きっかけは2017年か...
前回、『焚き火の本』を紹介し「今年は焚き火を楽しみたい」なんて書きましたが、まさにその記事を書いている最中に東京の青梅市で大きな火事がありました。年配...
徐々に寒さが和らいできて春の気配が感じられるようになってきました。僕にとっては長期天気予報をチェックしながら「いつ山(小屋)開きするか」タイミングを探...
前回まで延々と業務用ガスコンロについて書いてきました。 今回は、ガスコンロつながりでスキマ汚れの防止対策についてお話しようと思います。 以前、自宅のキ...
前回、業務用ガスコンロの強力な火力からキッチンの壁を守るべく防熱板を設置しました。 設備面で安全のためにできることはほぼすべてやり終えましたが、まだ十...
前回、山小屋に置く業務用ガスコンロを選びました。 繰り返しになりますが、業務用ガスコンロを家庭で使うことはメーカーが推奨していません。 以前も書いたと...
引き続き業務用ガスコンロの話です。 家庭で業務用ガスコンロを使用することのリスクについては前々回に書きました。 簡単におさらいをすると、①安全装置(S...
前回、家庭で業務用ガスコンロを使用するリスクについて書きました。 今回は、賃貸に導入した業務用ガスコンロを家庭用ガスコンロと交換した話です。 もともと...