(117)施主が品番まで指定しても、現場に別の製品が設置されるのはなぜか
自分でできることはなるべくDIYでやりたい。 そんな思いでこの小さな小屋をいじってきたのですが、要所要所でプロの助けを借りざるを得なくなります。 電気...
自分でできることはなるべくDIYでやりたい。 そんな思いでこの小さな小屋をいじってきたのですが、要所要所でプロの助けを借りざるを得なくなります。 電気...
僕が大家の仕事を始めたばかりの頃、悩みどころだったのがガス給湯器の操作パネル(台所用のリモコン)です。 何も考えないでお任せにすると、こんなやつがつい...
引き続きエコカラット(Lixil(リクシル)製)の「ラフソーン」をDIYで施工していきます。 前回は、カットなしで施工できる部分を貼り終えました。 今...
前回までいろいろと壁材を比較検討した結果、アクセントウォールにはLixil(リクシル)のエコカラットの「ラフソーン」を貼ることに決めました。 今回から...
前回、アクセントウォールに貼る壁材をエコカラットに決めました。 今回はエコカラット「ラフソーン」を選んだ理由をもう少し突っ込んで書こうと思います。 あ...
引き続き山小屋のアクセントウォールに貼る壁材を、「見た目の存在感」「コストパフォーマンス」「DIY難度」の3点で比較検討していきます。 前々回は木材、...
玄関入ってすぐのアクセントウォールにどんな壁材を選ぶか。 前回の内装用木材の比較に続き、今回は「ストーン&タイル編」です。 「見た目の存在感」「コスト...
肉の話やら台風の話やら超小型モビリティやらで本丸の山小屋のリノベーションから逸れ気味だったことに気づいたこの頃。 これからしばらく一階の壁材選びについ...
あけましておめでとうございます。 今回は「小さな家の小さな本棚」の4回目。 取り上げるのは『小さな森の家 軽井沢山荘物語』(吉村順三著、建築資料研究社...