(197)キッチンの壁にタイルを張ってカット箇所を割り出す

タイル

前回、小口平タイルを張りつけるための準備をしました。

今回は、壁に引いた線をガイドにしながらボンドでタイルを張りつけていきます。

グリッド線を引いた壁

前回も書いたとおり、一部カットしなければならない箇所があります。

タイルカットの必要な壁

赤で示した部分がカットが必要になると思われる箇所。

カット部分の大まかなサイズは割り出すことができたのですが、正確なサイズを確定させるには、まずカットなしで張れるタイルを先に接着します。

小口平タイルはシート状ではなく、一枚一枚がバラバラのタイル。

小口平タイル

一枚一枚を手張りしていくので、けっこうな手間になります。

小口平タイルを張っているところ
※世田谷のマンションにタイルを張ったときの写真

このタイルは今回のキッチンの中心になる部分ですから、丁寧に張りつけていこうと思います。

ケース入りの小口平タイル

1ケース160枚入り。ズッシリ重いです。

20キロはあるでしょうか。

使用する道具はおなじみのこの3点。

タイル張りに使用する道具

施工後の清掃の手間を考えて養生テープを貼ってあります。

これをやっておくと、作業後に道具の清掃がぐっとラクになります。

ボンドについては、中途半端に余っていたものがあるので、これを機にまとめて使用していきます。

余ったタイル用ボンド

この種のボンドは一回で使い切ることを前提にしているのかもしれませんが、きちんと密閉してしまっておけば1年くらいは余裕でもちます。

張りつけ作業ですが、もっとも目立つであろう窓まわりから攻めていきます。

まずは、窓の下側から。

窓の下にタイルを張る

ボンドを板に取り、壁に塗りつけ、クシ目をつけます。

タイルの張りつけるときは、前回書き込んだグリッド線にしっかり合わせます。

グリッド線に沿ってタイルを張る

およそ2ミリの目地幅をキープしつつ、隣に2枚目。

目地幅をキープしてタイルを張る

ひとまず8枚を張りつけました。

窓の下にタイルを張り終えた

続いては、窓の右側に1列張りました。

窓の右側にタイルを張る

グリッド線のあるところから張りつけていき、バランスを見ながら残りの列を埋めていくことで、目地幅が均等になるよう注意しました。

同じように左側にも張りつけます。

窓の左側にタイルを張る

最後に窓の上に張りつけ、

窓の上側にタイルを張る

窓をぐるりと囲むようにタイルが張れました。

このまま、左右に少しずつ広げるように張りつけていきます。

壁に小口平タイルを張る

市松模様にしたおかげで、見た目にリズムが生まれた気がします。

成果が目に見えると、やる気が出ますね。

張ったタイルをずらして位置調整する

ときどき目地幅が広すぎるところや狭すぎるところがあれば、ずらしながら位置を修正します。

前回も書きましたが、小口平タイルのサイズには個体差があるので、どうしても目地幅にばらつきは出てしまいます。

調整は、そのばらつきを目立たないようにさせるためです。

ボンドでグリッド線が隠れてしまうことのないように、なるべく丁寧にボンドを塗りながら進めていきます。

グリッド線を残しつつボンドを塗る

右端の部分はボンドがはみ出ないように、タイルにもボンドを塗って張ります。

壁の右端にタイルを張る

カウンターとほぼピッタリ収まったので満足。

壁の右端にタイルを張る

一方、こちらは逆サイドです。

壁の左端にタイルを張る

カットなしで張れるところまで終了しました。

壁の左端に空いたスキマ

これで残るスキマの正確なサイズが確定しました。

壁の左端に空いたスキマを測る

測ってみると、およそ8センチでした。

小口平タイルを張り終えた正面の壁

正面の壁への張りつけ作業が終了。

2種のタイルをそれぞれケース半分ずつ使いました。

半ケースを使い終えたタイルのケース

かかった時間はおよそ4時間

2時間くらいで終わるかなと思ってたので、かなり疲れました。

きれいに張れたのが救いでしょうか。

夕食を兼ねた休憩を取った後、今度は側面の壁に張りつけていきます。

側面の壁

ここで注意しなければならないのが、先ほど張りつけた正面の壁ときちんと列をそろえること。

壁に書き込んだグリッドと文字

「ツ」は表面がツルツルのタイルを張る箇所、「ザ」はザラザラのタイルを張る箇所。

張り間違えることのないよう、念のため書き込みました。

最初の一枚は、上下にグリッド線のある列の真ん中から。

壁に最初の一枚を張りつける

正面の壁の列に合うように気をつけて張りつけます。

ここを起点にして、左右を埋めて1列が完成。

側面の壁に小口平タイルを張る

ここから上下に張り広げていきますが、列が乱れないように、なるべくグリッド線を残しながらボンドを塗って張りつけます。

グリッド線を残しながらボンドを塗る

ボンドの塗り方にも神経を使います。

側面の壁に小口平タイルを張る

上まで張れました。

右側1列が空けてあるのは、カットするタイルと一緒に張るためです(詳しい説明は次回に)。

続いて下方向に張っていきます。

側面の壁に小口平タイルを張る

カウンターの横までたどりつきました。

ここまで張ったところで、残りの2ケース分のタイルがほぼなくなりました。

ほぼカラになったケース

新しいケースを開けて、残りのスペースを埋めていき、

側面の壁に小口平タイルを張る

ようやく作業終了!

側面の壁に小口平タイルを張り終えた

最後はキツキツで、目地幅を狭めにしてなんとか収まりました。

側面の壁への張りつけ作業にかかった時間は3時間半ほど。

正面の壁とあわせて7時間半もかかったことになりました。

タイルを張った壁

時間をかけただけあって、かなりきれいにタイルをならべることができたと思います。

タイルが張られていないスキマ

次回はこのスキマに張るためのタイルをカットします。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧