(295)水まわりのDIY経験と失敗を踏まえて玄関の内装を考える

トラブルや失敗

前回までで洗面の設置と水まわりのリフォームが完了しました。

洗面など水まわり

離れの小屋とくらべればラクな作業でしたが、それでも毎週末作業して二か月近くかかりました。実は、まだやらなければならないことがあります。

水まわりの工事に伴って漏水とシロアリで傷んだ床を張り替えたことは以前も書いたとおりですが、

新しく区切った水まわりの床だけでなく、続きでつながっていた玄関の床も張り替えました。また、湿気で表面がはがれかけていた天井についても修繕してもらいました。図にするとこの水色の部分にあたります。

間取り図で見る工事箇所

今回からはこの玄関部分のリフォームについて書いていこうと思います。


■内装工事前の玄関

まずは工事前の様子をどうぞ。

玄関ドアを開けて玄関を臨む

玄関の引戸を開けたところ。

真っ先に目に入るのは「ザ・和室」感の漂う小窓です。

和室の小窓

雰囲気はあるのですが、冬場には冷気が入ってきて寒いので裏側からプラダンを張っています。この壁は「玄関の顔」になる部分なのでうまくリニューアルしたいところです。

玄関わきの壁

右手の壁には洋服をかけるフックもほしいなと思うのですが、砂壁にどうやって取り付けるかはアイデアが必要になりそうです。

床の下地

新しく張り替えてもらった床は下地まで造作してもらいました。

どんな床材で仕上げるか?はいちばんの課題です。

ドアと壁

水まわりに続くドアや壁をどうリフォームするか?も考えねばなりません。

張り替えた天井

天井も張り替えてもらってきれいになりました。

この天井にも何らかの仕上げが必要でしょう。

玄関収納

散らかった玄関収納。もともと引き違い戸がついていたのを取っ払い、防カビのためにニスを塗ったのが十数年前。

玄関収納

今では、靴やサンダル、ビニール傘、バーベキューに使用する道具などがあふれてしまっています。今回の工事を機に不要品を処分し、整理したいと思っています。

天井まわりの配線

だらしなく垂れ下がった電話回線なども何とかしたい……。


■前回までの失敗などを踏まえてプランを考える

課題は山積していますが、正直な気持ちとしては「今年のDIYはお腹いっぱい」というところもあります。ゼロからいろいろとアイデアを出して作業する気力もありません。

リフォーム後の洗面

というわけで、基本的な内装は隣り合う洗面スペースとそろえることにしたいと思います。

とはいえ、失敗したり今ひとつ満足できなかったりしたポイントについては改善したいところ。

水まわりのDIYを振り返ってみると、いちばんの後悔はドアの塗装です。

建具の表面のやすりがけが甘かったせいでステインやワックスがうまく塗れませんでした。

急きょニスでの塗装に切り替えたものの、三度塗りは手間がかかります。

ニスの塗りムラ

ところどころ残念な塗りムラが。

塗装後の水まわり

ステイン&ワトコオイルで仕上げた木部とくらべ、ツヤの有無などバラつきが感じられるのも気になるといえば気になります。

こんなことなら、柱もクリアー系の仕上げ塗料で塗ればよかった」と後悔した気持ちを思い出し、今回はドアはいじらず、柱だけをナチュラルな色のオイルで塗装しようと思います。作業量も減りますしね。

洗面の床のコルクタイル

仕上がりには満足したものの費用と手間を考えるともう一度やるのはためらわれるのが床に張ったコルクタイルです。

目地なしで張るとわずかなスキマから下地が見えてしまうので、それを隠すための塗装が必要ですし、仕上げ塗料の塗装もそれなりに手間がかかりました。今回はもう少しラクしたいかな、と。

一方、作業量は増えても改善したいのが壁の塗装。

珪藻土塗料で塗った砂壁

砂壁を仕上げた珪藻土塗料の出来ばえには満足しているので、玄関の壁にも同じ塗料を塗りたいと思っているのですが、

珪藻土塗料で塗った造作部の壁

前回の塗装時に造作部分の仕上がりが気になりました。木材にパテを打ってやすりがけしてから塗装すると、表面は平滑なので砂壁部分とのちがいが露骨に出てしまいます。

次回は、まずこの質感の落差を解消することをテーマに壁や天井の塗装をおこないます。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧