(491)【前編】ニッチにDIYで小粒のモザイクタイルを張る
さて、8年ぶりに空室となった部屋でしたが、前回お話したとおり、無事に成約とあいなりました。
内見までにバタバタと準備をおこなったのですが、あと一点だけ個人的にどうしてもアップグレードしたいところがありまして。
洗面にあるニッチです。
建設会社のKさんのすすめで設けたニッチですが、使い勝手もよくデザイン的にもアクセントになっていて気に入っています。このニッチにタイルが張ってあればより素敵になるのではないかと思ったのでした。
用意したのはこちらのタイル。
一辺10mmという小粒なモザイクタイルです。一般的に用いられるタイルの中ではほぼ最小と言えるサイズ。
タイル通販の「タイルオンライン」で購入しました。
こちらの商品は表紙張りと裏ネット張りの2種類から選べますが、おすすめは裏ネット(シートあたりプラス50円)。
表紙張りのほうがポピュラーですが、タイルの表面に紙を張ったタイプは施工時に表面が見えないのでシートとシートの継ぎ目を合わせるのが難しいのが難点。
裏面をネットでつなげたタイプならシートの収まりを見ながら接着できるので張りやすいと思います。
ごらんのとおり小粒なタイルなのでタイルをカットしなくても大抵の空間にスキマなく張ることができ、DIYにもってこいです。
それに、これだけ小粒だと必要量の計算もラクなのもありがたいです。
ニッチのサイズはというと、こんな感じ。
面積を算出してみると、365mm×85mm(底面)+365mm×255mm(奥の壁)+255mm×85mm×2(左右の壁)=約0.17平米となりました。
形の大きいタイルなら収まりをしっかり計算しないと必要なタイルの数が決まらないのですが、10mm角なら面倒な計算はほぼ不要。
1シートあたり30cm×30cmで施工可能な面積は0.09平米ですから、0.17平米を施工するなら2枚=0.18平米で足りるはずと読みました。
現場でサイズを合わせながら、どこでシートをカットするか目星をつけ、ハサミで裏のネットを切り離します。
10mmだとスキマもできづらくぴったり収まりますね。
底面に合わせて壁面もカットし、
シートの切り離し完了。予想通りシート2枚で問題なく足りました。
このまま接着に入りましょう。タイルの接着については何度も書いてきましたので、詳しく知りたい方は過去の記事をどうぞ。
さて、接着作業に入る前に周囲を入念に養生しておくのが大事です。
手間を惜しんで最小限で済ませようとすると、作業中に汚れた手で触れてしまったりして思わぬ汚れをつけてしまうことも。
塗装した壁に養生テープを直接貼ると塗装がはがれることもあるので、接着力の低いマスキングテープを貼った上からマスカーを貼り重ねています。
養生が済んだらタイルDIYおなじみの道具を準備しましょう。
左上から時計回りに、タイル用ボンド、ペイントうすめ液とキッチンペーパー(ボンドが手に付いたときのため)、クシ目ベラ、コテ、プラスチック製のまな板(コテ板として)。
まな板に絞り出したボンドをコテで塗りつけていきます。
厚く塗りすぎるとタイルを張ったときにスキマからボンドがはみ出てしまうので、下地が透けないていどに薄く塗りのばしましょう。
クシ目ベラでボンドの表面に凹凸をつけたら、
接着準備完了。
この上からタイルを張りつけていくのですが、
タイルの列がエッジにぴったりそろうように気をつけるのがポイント。
続いて壁面を張るときにはタイルシートの列が先ほど張った底面とずれないように気をつけてください。
接着が終わりました。この時点ですでにいい雰囲気。
このままひと晩置いて乾かします。続きは後編にて。