(578)ヒノキ合板の床にステインとワトコオイルを重ね塗りする

トラブルや失敗

前回、客間の床にヒノキの合板のパネルを張り付けました。

続いては、このパネルをステインとワトコオイルで塗装して、着色をしつつ表面を保護していきたいと思います。

このブログでは何度も書いてきましたが、ステインとオイル(やワックス)を重ね塗りすると色に深みが出て仕上がりのグレードがアップするのです。

このときはオークの薄板にブライワックス(BRIWAX)のステインとワックスを塗り重ねました。今回はダークブラウンの仕上がりをめざして重ね塗りをしてみたいと思います。


■ヒノキのパネルにステインを塗ったら、クセ強な見た目に…

まずはステインから始めましょう。用意したのはこちら。

ワシンのポアーステイン

ワシンのポアーステインの「オールナット」色です。耳慣れない色名ですが、ダークブラウンと言っていいと思います。

塗りやすくてリーズナブル。愛用しています。

1リットルで14~28平米

今回はドカッと1リットル一度塗りで「14~28平米」ですから、二度塗りは厳しいかもしれませんが、さてどうでしょう。

ステインとカップとハケ

付属のカップと百均で買ったハケで塗装開始。

ステイン塗装

木目に沿ってすいすい塗っていきます。色はすぐに浸透するし、難しくありません。

ステイン塗装

小さいほうきで表面のゴミやほこりを払いながら、どんどん塗り進めていきます。

ステイン塗装したヒノキ

乾くとヒノキの木目が際立ってきました。けっこう個性的だな。

ステイン塗装前と後の比較

塗装前と後ではかなり印象が変わります。

ステイン塗装後の床

塗り終えました。二時間弱くらいの作業。

ほぼカラになったボトル

ちょっぴりしか残らなかった。ぎりぎり一度塗りできたくらい。

塗装面をまたいで部屋を出る

塗装面を踏まないように気をつけて現場から出ます。

ステイン塗装した床

にしても、かなりパンチのあるビジュアルですね。ちょっとクセ強すぎ。ワトコオイルを重ね塗りして少し落ち着いてくれることを願います。


■ワトコオイルの「エボニー」を塗る

翌朝。

ステイン塗装した床

夜の照明よりも、昼の自然光のほうがマイルドな印象を受けます。

ワトコオイルのエボニー

この上に塗るのはワトコオイルの「エボニー」

手持ちの余りに、1リットルの缶を追加で買い足し、二度塗りしたいと思います。

ワトコオイル塗装

こちらも塗装は簡単。木目に沿ってハケで塗るだけ。

ワトコオイル塗装した床

塗った直後ということもありますが、ぐっと深みが出てきました。

ワトコオイル塗装後の床

こちらも2時間ほどで塗り終えました。

ウェス

ワトコオイルは塗った後、しばらくしたら(15~30分)ウェス(布)でふき取るのがセオリー。今回は着なくなったTシャツを小さくカットして使いました。

塗装面に踏み出る

家具や壁の場合とちがい、床を塗る場合は塗装面の上を歩かねばなりません。靴下は捨てるつもりで作業に入ります

ステインのふき取り

塗料が多めに塗られた箇所を中心にふき取っていきます。

汚れたウェス

布はすぐに汚れてしまうので、じゃんじゃん使い捨てていきましょう。

ワトコオイル塗装後の床

心配していた木目のクセが和らぎ、落ち着いた仕上がりになってきました。ホッとした。


■二度目の塗装は塗布量少なめにしないとこんな失敗も?

ワトコオイル塗装後の床

一度塗りでも十分に素敵なのですが、しっかり保護する意味で二度塗りすることにしました。

ワトコオイル塗装の二度塗り

3時間ほど間を置いて、二度塗りスタート。一度目と同じ感覚ですいすい塗ったのですが、今思えばこれが失敗。ハケにオイルをたっぷりつけ過ぎています。

ワトコオイルの説明書き

缶の裏に書かれた説明書きによると、二度目の塗装の「塗布量は1回目の1/4程度が目安」だというのをすっかり忘れていました。

ワトコオイルを二度塗りした床

二度塗り完了後。テカテカしていて明らかに塗り過ぎ。

ワトコオイルのふき取り

塗り過ぎてもふけばいいんですが…

汚れたウェス

余分な塗料が多いとすごく大変だし、これでは塗料もウェスもムダ使いになります。

極めつけは、この失敗

作業が終わって汚れた靴下を脱ぎ、リビングに戻ったのですが、

床に付いた足跡

無残な足跡が……(泣)。塗り過ぎたオイルが靴下の中に浸透し、足の裏にまで付着していたのです。

床に付いた足跡

二歩目で気づいたので大惨事は免れたものの、無垢の床材についたオイルの足跡はそう簡単には落とせません

パネルの入れ替え

不幸中の幸いはこの床が置くだけのユカハリタイルだったこと。足跡がついたパネルははずすことができたのです。

入れ替えた床

家具などに隠れて目立たない場所と交換して、なんとかごまかせました。

靴下をはいていれば大丈夫だと過信したのも愚かでしたが、何より二度目の塗り過ぎが原因。

ワトコオイル塗装した床

こちらはウェスでのふき取りを終えた床。まだちょっとテカテカしてる。

ワトコオイル塗装した床

なお、翌週訪れたときはすっかり乾いて、色味も落ち着いてきれいに仕上がりました

ワトコオイル塗装した床

不思議なもので「別の色で塗った床材を交互に張ったの?」と思うくらい、市松模様が際立つ仕上がりです。同じ材を同じ塗料で塗っても、木目の方向によってこんなに表情が変わるんですね。木材の奥の深さを実感しました。

仕上がりには満足しているのですが、残念なことも。先日、天井について書いたときにも触れましたが、今年の猛暑のせいで室内の湿気もかなり高まり、

うっすらカビの生えた床

張ったばかりの床にもうっすらカビが生えてしまいました。一方、隣接しているリビングの床(ユカハリタイル)にはカビが生えていません。

窓が多い部屋とない部屋、天井があらわしになった部屋とそうでない部屋と、環境にちがいがあるので一概には言えませんが、厚みのある無垢の床材と、薄い合板とで吸湿性の差が出たのかな、と感じました。予算的な制約があったので仕方ないとはいえ、山小屋のように湿度が高い空間では床材選びも大事なのだなと実感しました。

次回からは先ほどの写真にもチラ見えしている窓とベンチの話です。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧