(677)今さらながら熱海のマンションにDVDデッキを設置してみた

家具や雑貨

今回はひさしぶりに熱海のマンションのお話です。

洗面台をリメイクしたテレビ台

部屋の隅にはかつての洗面台をリメイクしたテレビ台があります。

けっこうな手間をかけてリメイクしたのですが、その中身はというと、

テレビ台の中

テレビ台の背後から取った電源タップと説明書をまとめたファイルが入っているだけ。

この使い方、さすがにスペースがもったいないなあと思っておりまして、表題のとおりDVDデッキを置いてみることにしました。

いやいや、配信全盛期の令和になぜDVDデッキなんかを?」と思われるかもしれません。

DVDコレクション

僕自身も、かさばるうえに持ち歩くこともできないDVDをオールドメディアと思いかけた時期もあったのですが、サブスクのサービスって見れる作品と見れない作品があって、「あれが観たい!」というときにはレンタルDVDより不自由に感じることもあるんですよね。

ブックマークした作品もある日突然リストから姿を消してしまったりしますし、そもそも配信サービスにない作品もたくさんあります。

やっぱり折に触れて見返したいマイベストはDVDで手元に置いておきたいと思い直したついこの頃でした。

棚の中に置いたDVDデッキ

倉庫から引っ張り出してきた昔のDVDデッキは問題なく棚に収まりそうですが、このままではデッキ上のスペースがまるまるムダになってしまうことに変わりありません。

そこで、棚のサイズに合わせたコの字台をDIYして、上のスペースを有効活用することにしました。

デッキの高さは4センチ強

測ってみるとデッキの高さは4センチ強なので、台の高さは6センチあればまず問題ないでしょう。天板のサイズはテレビ台の内寸に合わせます。

素材の板材

自宅にある端材をあさると、脚に使えそうなやや厚めの切れ端と、天板になりそうな大きめの板が見つかりました。天板はやや薄くて頼りないのですが、わざわざ新しい板を買うほどではないし、重いものものせないので大丈夫だと判断しました。

木材のカット

前々回使ったソーガイドを活用して、天板はジャストサイズでカット。

木材のカット

一方、脚は短いカットなのでソーガイドは使わずにふつうに切りました。

接着前のコの字台

天板の強度に不安があるので、念のため真ん中にも脚を追加しようと思います。

ボンドを塗った木材

木工用ボンドを塗ってしばらく置いて、

ボンドの圧着

接着したら、重しを置いて圧着しました。ここ最近、接着といえばボンドオンリーですが、これだけでも意外に強度が出るもので、ちょっとした台ていどなら十分だと思っています。

接着したコの字台

真ん中の脚が真ん中よりやや左にズレているのは、DVDデッキが収まるように調整したから。

紙やすり

続いては塗装のためのやすりがけを。

やすりで面取り

角に丸みをつけてあげたり、

表面にやすりがけ

表面を整えて塗装がのりやすくしたりします。

塗るのは以前、テレビ台本体の塗装にも用いたこちらの塗料。

Jカラーの「あくいろ」

ターナー社の水性塗料「Jカラー(J COLOUR)」です。

やや紫がかった灰色の「あくいろ」という個性的な色。

コの字台の塗装

こいつをざっくり塗ってやりました。

コの字台の塗装

一度塗りだとやや下地が透けてしまうのですが、棚の中に置くのでこれで十分かな、と。

完成したコの字台

かくしてコの字台が完成しました。

設置前のコの字台

あとは壊れないように熱海まで運んで設置するだけ。

コの字台を設置

しっかり測っただけあってきれいにDVDデッキが収まりました。前回のSwitchスタンドもそうですが、DIYのいいところは自分がほしいピッタリのサイズが手に入れられること。内装や大きめの家具ならともかく、こういう小さな台や棚ならば自分で造ってしまうのがおすすめです。

DVDの起動画面

古いデッキですが、無事に電源が入りました。

DVDをデッキにセット

ここまできたらDVDを観たくなります。選んだのはコーエン兄弟の『オー!ブラザー』。ホメロスの『オデュッセイア』を大胆に脚色した作品です。『オデュッセイア』といえば、クリストファー・ノーラン監督が次回作に選んだ題材でもありますね。

DVD鑑賞

ひさしぶりのDVD鑑賞、なかなか楽しめました。

収納したCDやDVD

そうそう、コの字台のおかげでCDやDVDをならべておけるスペースも確保できました。私的なコレクションですし、どれくらいお客さんが利用してくれるかは怪しいところですが、個人的には満足しています。今後も必要に応じてプチ木工を楽しんでいきたいと思います。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧