• HOME
  • 世田谷のマンション

世田谷のマンション

世田谷のマンション

(435)タイルから部屋のアクセントカラーを考えてみる

前回、躯体あらわしの天井とグレーのコンポジションタイルで白い壁をサンドしてインテリアのベースを作りました。 今回は、この部屋に入れるアクセントカラーを...

世田谷のマンション

(434)躯体あらわしの天井とマチコVの床で白い壁をサンドする

前回、空室になったマンションの室内をごらんいただきました。 「不良品」とも呼べる使いにくい室内をこれからリノベーションで快適にしていきます。 リノベー...

世田谷のマンション

(433)家賃維持で再募集するよりリノベーションで家賃UPを選ぶ

これからしばらく昨年工事した世田谷のマンションの話をしていきます。 今回ご紹介するのは工事前の室内です。 昨年の5月ごろに空室になりました。 間取りは...

世田谷のマンション

(414)露出配管は白く塗りつぶすと粗が目立たなくなる

先日、2回にわたって熱海のマンションの電気工事で設置した金属製の露出配管について書きました。 今回は、同じように露出配管を採用しながら、異なる仕上げ方...

世田谷のマンション

(413)寒波で世田谷のマンションの水道管が凍って動揺した

さて、今回は前回に引き続き露出配管のことを書くつもりでしたが、急きょ予定を変更してお届けします。 去る1月24日から翌25日にかけて襲来した10年に一...

世田谷のマンション

(401)東リのコンポジションタイル「グラノーブル」を選んだ理由

前回、熱海のマンションの床に張る素材として「コンポジションタイル」を選んだ経緯について書きました。 今回は、僕が実際に採用した東リの「コンポジションタ...

世田谷のマンション

(400)床のリフォームになぜコンポジションタイルを選んだのか

さて、長かった熱海のDIYも最終盤。今回から床のリフォームの話をいたします。 物件購入時には全面フローリングが張られていました。 かつてサンルームだっ...