• HOME
  • 世田谷のマンション

世田谷のマンション

世田谷のマンション

(388)【日刊Sumai再録】いつ止まるかもわからない水道ポンプにガマンできるほど心臓は強くない

前回はFMバルブの故障に関する「日刊Sumai」の記事を再録しました。 今回はこの続きで同じく「日刊Sumai」の再録記事「150万円かかる!? ポン...

世田谷のマンション

(387)【日刊Sumai再録】大家としてフィジカル的にもっともツラかった水道トラブル

今回はひさしぶりに世田谷のマンションのお話。過去の「日刊Sumai」の再録記事をごらんいただきます。公開当時のタイトルは「深夜に水道が故障!業者に教わ...

世田谷のマンション

(335)素人の僕が物件の撮影に失敗して気づいた三つのポイント

ふつうに暮らしていると、人物や動物の写真を撮ることはあっても、物件を撮影する機会なんてほとんどありません。直線で構成された空間を上手に撮影するのは意外...

世田谷のマンション

(333)玄関、ワークスペース、リビングにどんな照明を選んだか

マンションのリノベーションもいよいよ終わりが近づいてきました。今回は、この部屋に採用したさまざまな照明器具についてご紹介します。 賃貸マンションの場合...

世田谷のマンション

(332)秋田木工の剣持スツールをDIYで張り替えリメイク【座面編】

引き続き、秋田木工の剣持スツールを張り替えていきます。 前編では取り外した脚部を白く塗装しました。 後編は座面を新しい生地で張り替えます。 ■古い生地...

世田谷のマンション

(331)秋田木工の剣持スツールをDIYで張り替えリメイク【脚部編】

マンションのリノベーションもいよいよ大詰め。 内装工事もほぼ完了し、内見に向けて室内を仕上げていきます。 今回ご紹介するのは、この部屋の雰囲気に合わせ...

世田谷のマンション

(330)リビングの壁に「見えないスイッチ(?)」を設置してもらう

リビングのアクセントウォールに柄物のクロスを張ってもらったことは以前書きました。 サンゲツが取り扱う「フィンレイソン(finlayson)」の壁紙です...

世田谷のマンション

(329)ユニットバスの小物を交換&追加してリニューアルする

引き続き世田谷のマンションのリノベーションの話です。 主な設備の中で唯一交換しないと判断したのがユニットバスでした。 先代の大家の時代に在来の風呂をユ...