
(373)コンクリートエフェクトペイント応用編
前回、押入れを塗装してモルタル風に仕上げました。 使ったのはタカラ塗料の「コンクリートエフェクトペイント」です。 さまざまなグレーを塗り重ねていくこと...
前回、押入れを塗装してモルタル風に仕上げました。 使ったのはタカラ塗料の「コンクリートエフェクトペイント」です。 さまざまなグレーを塗り重ねていくこと...
引き続き、押入れのリフォームを続けます。 前回、パテやシーラーなどの下準備を施した壁を塗装していきます。 ポイントとなる塗料選びですが、今回はちょっと...
今回から押入れのリフォームをおこないます。 300万円ちょっとで購入したこの物件、半分解体されたような状態であると同時に、ところどころ手を入れられても...
前々回、前回と室内に貼られた壁紙をはがしました。 そのおかげで室内の雰囲気にもだいぶ統一感が出てきました。今回は、白い天井部分を躯体やモルタル部分に合...
前回、壁一面に貼られた壁紙をスクレイパーではがしてみました。 使ったのはこちら。 替刃3ケースと一緒にアマゾンで購入しました。 壁紙はがしはまだまだ続...
今回から熱海のマンションの室内をDIYでリフォームしていきます。 先日お話しましたが、この部屋は躯体あらわしの壁やスケルトン天井をインテリアの中心に据...
前回、キッチン作業台の隣に小さな食器棚を設置しました。 いざ使い始めてみると、この食器棚を照らす照明がなく手元が暗いのが気になります。 もともとこのキ...
引き続き食器棚のDIYを続けます。 前回は棚の上にはめ込む天板を製作しました。 今回はここにモザイクタイルをDIYで張り付けます。 タイルDIYについ...
一昨年、移転リフォームしたおかげで快適になったキッチンですが、二年近く使っているとちょっとした不満が出てくるものです。 そのひとつが食器棚の位置。 キ...
前回はペンダントライトのコードを延長しました。 引き続き照明器具の改造をおこなっていきます。 くりかえしになりますが、照明器具は電気が通るものですから...