
(83)ユカハリタイルとモザイクタイルを床に貼るための準備をする
今回から1階の床を貼っていきたいと思いますが、クリアしなければならない問題があります。 それは、玄関に土間(三和土)がないことです。 工事前の写真をご...
今回から1階の床を貼っていきたいと思いますが、クリアしなければならない問題があります。 それは、玄関に土間(三和土)がないことです。 工事前の写真をご...
前回は2階のアクセントウォールに貼る壁紙を選びました。 今回はこれをDIYで貼って失敗した話をします。 僕だって大して準備もせずにヘラヘラと臨んだわけ...
今回から数回にわたって2階の壁紙部分の壁について書いていきます。 図面でいうと、この壁にあたります。 以前も書いたとおり、2階の壁や天井の大半はtoo...
前回に続き、toolboxが取り扱うアイアン塗料(シュペンパンザー(Schuppenpanzer))の塗装です。 【toolbox】アイアン塗料 窓枠...
古い物件をリノベーションしていると、必ずといっていいほど直面するのが「昔からある部分を新しく追加した部分とをどうやって調和させるか」という問題。 「あ...
前回、リビングに珪藻土を塗りました。 今回は、トイレの壁に珪藻土を塗ります。 使うのは前回とは異なる珪藻土。 ワークショップに参加した際にも使用したt...
前回、珪藻土の下地準備がようやく完了しました。 鏑木友樹先生から教わったアドバイスを胸に秘め、今回はいよいよDIYで珪藻土を1階の壁に塗っていきます。...
前回のtukuriba(ツクリバ)のワークショップに続いて珪藻土の話。 今回は、ワークショップで教えていただいたポイントを参考にしながら、珪藻土を施工...
完成後の写真をごらんいただけるとわかるとおり、一階の壁では珪藻土を多用しました。 珪藻土といえば「調湿性」や「見た目」で選ばれることもある高級な壁材で...
前回、うちの山小屋に設置した「シャワーブース700」をご紹介しました。 今回は浴び心地を向上させるべくシャワーヘッドを交換してみようと思います。 こと...