(166)【前編】中古のルームドライヤーをDIYで窓際に取り付ける
今年は梅雨らしくけっこう雨が降りましたね。 これから暑い夏がやってきますが、緑に囲まれ裏に小川が流れる山小屋では、しばらく湿気が収まりそうにありません...
今年は梅雨らしくけっこう雨が降りましたね。 これから暑い夏がやってきますが、緑に囲まれ裏に小川が流れる山小屋では、しばらく湿気が収まりそうにありません...
これまで何度も世田谷のマンションや山小屋にDIYでタイルを張ってきました。 しかし、好きだからといってうまくいくとはかぎりません。 というか、毎回どこ...
今までマンションや山小屋の十数カ所にタイルを貼ってきましたが、実践で学ぶことが多い反面、「もしこの知識を事前に知っていれば……」と悔やむような失敗もた...
「ステイホームでDIY」ということで、引き続き世田谷のマンション内の自室にタイルを貼った話。 前回はタイルを洗面の床に貼りつけました。 今回は目地材を...
前回に続き、5月の緊急事態宣言下に「ステイホームでDIY」をした話。 世田谷の自宅の洗面の床にモザイクタイルを貼っていきます。 今回はボンドでタイルを...
5月も後半に差し掛かる頃、緊急事態宣言でずっと蟄居を強いられていたときのこと。 少しでも生産的なことをしようと考え、世田谷の自宅で「ステイホームでDI...
前回は二階の窓をすりガラスから透明なガラスに交換して、室内から外の景色を眺められるようにしました。 今回はそれとは逆の話。 外からの視線を遮るために一...
階段まわりにアイアン手すりを設置したことは以前書きました。 工事前はただの開口でしたが、 手すりが付いたおかげで、転落する危険は大幅に減少。 仕上がり...
「ステイホームでDIY」も最終回です。 今回はゴールデンウィークの最終日、午後の部。 午前中にワックス塗装して仕上げた「スライスウッド」を壁に貼り付け...
ゴールデンウィークを活用しての「ステイホームでDIY」も最終日(5/6)。 「スライスウッド」(toolbox)を自宅の壁に貼る作業をしてきましたが、...