
(150)「スライスウッド」をDIYで丁寧に貼る⑤~ボンド&両面テープで貼り付け編
「ステイホームでDIY」も最終回です。 今回はゴールデンウィークの最終日、午後の部。 午前中にワックス塗装して仕上げた「スライスウッド」を壁に貼り付け...
「ステイホームでDIY」も最終回です。 今回はゴールデンウィークの最終日、午後の部。 午前中にワックス塗装して仕上げた「スライスウッド」を壁に貼り付け...
ゴールデンウィークを活用しての「ステイホームでDIY」も最終日(5/6)。 「スライスウッド」(toolbox)を自宅の壁に貼る作業をしてきましたが、...
引き続きゴールデンウィークに「ステイホームでDIY」したお話。 toolboxの「スライスウッド」を世田谷のマンションにある自室の壁に貼っています。 ...
引き続きゴールデンウィークを「ステイホームでDIY」で過ごします。 自宅の壁にtoolboxの「スライスウッド」を貼るための作業です。 前回、「スライ...
いつもならゴールデンウィークは山小屋に行って、家族とのんびりしたり、遊びに来た入居者さんのアテンドをしたりします。 今年はコロナの影響で山小屋に行くこ...
前回、コンセントの設置位置について、反省を含めて考えました。 すでにお住いのお家の場合ですとコンセントの増設は容易ではありません。 電気工事なので素人...
新築はもちろん、リノベーションでも、どこにコンセントを設けるかは、なかなか難しい問題です。 今回は山小屋のコンセントの設置位置について、うまくいったと...
延々と書いてきた照明選びの話も最終回です。 今回ご紹介するのは、夜間に活躍するセンサーライトです。 自分で山小屋に寝泊まりしてみて気づいたのが、夜中の...
洗面の照明も決まり、照明レールに設置する電球選びも終了し、2階に置き型の照明も追加しました。 これで照明選びも終わりと思っていたのですが、いざ山小屋を...
前回、二階の照明レールに電球「NT130」を設置しました。 ふつうに滞在する分には不自由のない明るさを確保することができました。 今回はここに追加した...