(192)塗装の下地処理①パテを下塗りしてやすりをかける

トラブルや失敗

前々回、インテリアに用いるタイルや塗料を決定しました。

業者さんにお願いした第一期工事が完了したのがこちらの状態。

第一期工事完了後のキッチン

今回からはいよいよDIYでの内装作業に入ります。

最初におこなうのは塗装のために下地準備なのですが、その前に厄介なことに気づいてしまいました。

カウンターの幅が約1センチ足らないのです。

どういうことか、ご説明しましょう。

以前も書いたとおり、業務用キッチン3台を合わせた横幅は195センチです。

業務用キッチンの構成

これに合わせて、大工さんがピッタリ195センチのカウンターを造作してくれました。

カウンターの幅を測る

問題は、壁面にタイルを張ること。

タイル施工部分

グリーンで囲った部分に厚み約1センチのタイルを張るのですが、その分だけ左側の壁の厚みも増します

仮置きしたタイル

ということは、この分だけキッチン本体は右にずれます。

このままだと、カウンターの右端からキッチンの右端が1センチはみ出してしまうのです。

よく考えれば当たり前のことですが、キッチンの構成を考えているときには思い至りませんでした……。

仕方ないので、自分の手でカウンターを増し貼りするしかありません。

ストックをあさったところ、ちょうど1センチ厚の木材が見つかりました。

余った木材

一方、カウンターの奥行はおよそ8センチ。

カウンターの奥行を測る

これに合わせてカットしました。

カットした木材

ネジとボンドで固定して、

木材をネジで固定

増し貼りが完了しました。

増し貼りしたカウンター

大工さんがつけた「195」の文字から約1センチ、厚みが加わったのがおわかりでしょうか。

雑な仕上がりですが、このあと下地処理を施すのでたぶん問題ないでしょう。

続いて、今回の本題となる塗装のための下準備に入ります。

「珪藻土塗料」にかぎらず塗装全般において下地処理は非常に大事です。

木材なら何の処理もなしに塗装を施しても色はつきますが、表面がきれいに仕上がらなかったり、塗料が木の中に浸みこみ過ぎたり、木材の内側からアク汚れがにじみでてきたりして後悔するハメになります。

以前、トイレの壁に珪藻土を塗った際には、下地処理が甘かったせいで上手に塗れなかったことが思い出されます。

失敗したトイレの壁

詳しくはこちらをごらんください。

素人こそしっかり下地処理をすべきと肝に銘じ、今回は丁寧な作業をこころがけたいと思います。

決意新たに調べたところ、下地調整のパテには「上塗り」と「下塗り」の二段階があるんだそうで。

プロは「上塗り」と「下塗り」で別のパテを使い分けたりするようですが、さすがにそこまではできんだろうということで、兼用できるパテを探しました。

吉野石膏の「タイガーパテ」

「僕はタイガー♪」のCMでおなじみの吉野石膏の「タイガーパテ」です。

商品の中央に、上・下塗兼用と明記してあります。

吉野石膏の「タイガーパテ」

粉末なので余った分が保管しやすそうなことや、お値段が安価なこともポイントでした(画像をクリックするとYahoo!ショッピングのページに飛びます)。

早速道具をそろえて作業開始です。

パテ塗りの道具

裏面を見てみると、

裏面の使用方法の説明書き

4キログラムにつき水2.0~2.5リットル混ぜるとのこと。

今回は試しに500グラムを練ってみるので、お水はおよそ300ミリリットル用意しました。

水を注いだらサクサク練って、

パテを練る

あっという間にできあがり。

ムラなくしっかり練るということ以外、とくにコツもない感じ。

タイルの目地材なんかにくらべると使いやすいのではないでしょうか。

塗っていくのは、先ほど増し貼りしたカウンター部分や、板と板のあいだの段差が目立つところ、

板と板のあいだの段差

ネジの頭が見えるところです。

ネジの頭が見えるところ

パテをヘラに取って塗りつけます。

パテをヘラで塗る

一度目(下塗り)では完全に段差は埋まりません。

ムリに盛り過ぎないようにしましょう。

ここで早速、失敗に気づいてしまいました。

もともとの木材の表面が思った以上にザラザラ、デコボコしているのです。

木材表面のザラザラ

これは、パテを塗る前にやすりをかけるべきだったかも……。

まあ、パテの後にやすりはかけますし、始めてしまったので進めます。

段差にパテを塗る

カウンターのように目立つ場所にはまんべんなくパテを塗り、ザラザラとした表面をカバーできるようにします。

カウンターにパテを塗る

作業をしてたら、こんな穴が。

壁の穴

あー、給湯器のリモコンパネル用の配線がまちがって通されたところか。

こういう穴にパテを盛るには、これを使います。

ファイバーテープ

ファイバーテープです。

小さな穴、ひび割れなどの補修に! [ファイバーテープ 35mm幅] 極東 13-7140 壁紙屋本舗

価格:1,046円
(2020/10/7 17:03時点)

メッシュテープとも呼ばれる、ネット状のテープです。

穴を覆うように貼りつけて、

ファイバーテープを貼った

上からパテを塗ります。

ファイバーテープの上にパテを塗る

配線跡くらいの穴なら、けっこうきれいにふさがります。

いろいろ応用がきくので、DIYをやる方は持っていると便利かもしれません。

パテの下塗りが完了

これにて下塗りは完了。

徐々に乾いてきたパテ

水分が飛んで乾いてくると、色が浅くなってくるのは、タイル用の目地材と同じ。

乾いたらやすりをかけて平らに整えていくのですが、そんなに広い範囲ではないので、手動でいきます。

サンダーと紙やすり

以前、離れの木部にやすりがけした際に購入したサンダーです(画像をクリックするとYahoo!ショッピングのページに飛びます)。

木工用ハンドサンダー ビッグマン(Bigman)

ちなみに、用意したやすりは180番。

デコボコしているパテ部分に、

パテ塗りのデコボコ

やすりをかけて、

サンダーでやすりがけ

平らにします。

平らになったパテ

小さい穴なら一度のパテでもきれいになります。

しかし、段差の大きな板の継ぎ目の周辺や、

板の継ぎ目

パテを広く塗ったカウンターには、やすりがけの後もまだ細かい凹凸が見て取れます。

次回は、これをパテの上塗りで埋め、さらに表面をきれいに仕上げます。

そうそう、やすりで削り落としたパテはけっこうな量になります。

パテの削りカス

体中も部屋中も粉だらけになりますから、しっかり養生するのを忘れずに。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧