(342)食器棚の天板にモザイクタイルをDIYで張り付ける

タイル

引き続き食器棚のDIYを続けます。

前回は棚の上にはめ込む天板を製作しました。

塗装した天板

今回はここにモザイクタイルをDIYで張り付けます。

タイルDIYについてはついこないだ詳細に書いたばかりなので、接着方法目地入れなどの基本についてはそちらをごらんください。


■天板ピッタリに収まるレトロなタイル

選んだタイルはこちら。

デッドストックの昭和のタイル

デッドストックの昭和のタイルです。

このブログでも何度もご紹介してきた作善堂で見つけました。

画像には作善堂のYahoo!ショッピングのページにリンクが張ってありますが、デッドストックものなので遠くない将来売り切れてしまうでしょう。

ムラのある独特な模様も気に入ったのですが、天板にちょうどピッタリ収まるサイズが決め手でした。

タイルのサイズを測る

模様2枚分をならべて横幅18センチ。

天板にタイルをならべる

天板に4枚分をならべると、ちょうど4分の1が埋まりました。

天板にならんだタイル

模様16枚できれいに天板に収まりました。こういう柄物のタイルは収まりがよくないときれいに見えませんから、サイズは本当に重要ですね。今回はたまたま天板にぴったりなものが見つかってラッキーでした。

接着する前にひと工夫。

タイルをならべかえる

タイル表面の色ムラを見ながら、きれいに見えるようにならべかえてあげます。

ならべかえたタイル

色の薄いタイルを中心に集め、濃い目のものを周囲に配置しました。ランダムに置いたときよりもきれいに見えるようになったと思います。


■1ピースずつボンドを塗って接着する

ここまでやると一度ぜんぶのピースを取り出してから張り付けるのは面倒ですし、接着したときに収まりにズレが生じてしまう怖れもあります。

タイルを取り出す

そこで、タイルを1ピースずつ取り出し、

タイルにボンドを塗る

小さなヘラに取ったタイル用ボンドを直接塗り、

タイルを張り付ける

張り付けていくという方法を取ってみました。

傾いたタイル

手作業で張り付けるのでこんなふうに傾いてしまうことがあります。

ようじでつついて位置修正

つまようじでちょんちょんとつつきながら位置の細かな調整をおこないました。

接着完了後のタイル

1ピースずつ張り付けたおかげで仮置きのときの見た目のまま、きれいに張ることができました。


■ブラウンの目地を入れたら天板が完成

目地入れ前の天板

一晩置いてしっかり接着されたのを確認したら、今度は枠の部分を養生して目地入れです。

名古屋モザイクの「AMJ-P 06」

使用する目地材は「名古屋モザイク」の「アートパステルメジ」の「AMJ-P 06」です。

名古屋モザイク 内装壁用目地材 アートパステルメジ AMJ-P06(りきゅうちゃ) 1箱5kgパック2袋入

価格:5,885円
(2022/4/19 10:35時点)

この目地材、以前母屋のキッチンの壁に目地入れした際に失敗したときと同じもの。

あのときは水を足し過ぎたせいか、うまく目地入れできませんでした。

目地材と水

今回はしっかりと水の量を量って慎重に目地を練りました。

練り上げた目地材

ちょうどいい固さだと思います。

ちなみに、失敗したときの目地はこんな感じ。

ゆるゆるの目地材

一目でぜんぜんちがう……あのときはなぜ失敗したかわからなかったのですが、今思うと目地がゆる過ぎたのが原因だと思います。

目地材をゴムベラで入れ込む

できあがった目地をタイルの上に出し、目地入れ用のゴムベラで目地の中に押し込んでいきます。

ゴムベラによる目地入れ

ざっくりと目地を入れ、

余分な目地材をそぎ取る

タイル表面の余分な目地をそぎ取り、

スポンジによるふき取り

水を含ませたあと絞ったスポンジで表面をふき、

布巾によるふき取り

固く絞った布巾でさらに目地をふき取ります。

目地の乱れ

目地の表面が乱れたところが見つかったら、

修正後の目地

指先で整えてきれいにしてあげましょう。

キッチンペーパーによるふき取り

仕上げにキッチンペーパーでふき上げてやったら、

目地入れの完了したタイル

完成です。床や壁に目地を入れるのとちがって施工面積が小さいので、あっというまに作業が終わりました。


■火鉢の箱をアレンジした食器棚のできあがり

目地が乾くのを待って完成です。

目地の乾いたタイル

茶色のタイルに茶色の目地はぴったりはまりました。レトロな喫茶室の壁とかに張られてそう。

天板を火鉢の箱にのせて完成

できあがった天板をのせて完成です。

完成した食器棚

前回も書きましたが、天板・火鉢の外箱・ローテーブルの脚と3つのパーツはそれぞれ枠ではめ込むだけでネジや接着剤による固定はしていません。ちょっとやそっとの振動では外れることはありませんし、移動することもないですからこれで大丈夫だと思っています。

作業台とならんだ食器棚

高さをそろえたので作業台の延長としても使えて便利。

食器棚の中に置いたアクリル台

中にはコの字型のアクリル台を置き、

カップや皿などを収納したところ

コーヒーの道具やカップなど、使用頻度の高い食器を収納しました。

天板の上でコーヒーを淹れているところ

妻はこの天板の上でコーヒーを淹れます。タイルは耐熱性能が高いので、熱い飲み物も気軽に置くことができるので便利です。

しかし、いざ使い始めてみるとこの食器棚を照らす照明がないせいか、いまひとつ手元が暗いのが気になりました。次回は、この食器棚の上にペンダントライトを設置します。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧