(23)DIYで痛感した「ゆるく」作業することの大切さ(後編)

インテリア

前回に続き、DIYでtoolboxの「スライスウッド」を貼ります。

今回は、ややイレギュラーな形状の部分に挑戦します。

まずは、三角屋根の部分。

三角の壁

いろんなやり方があるのでしょうが、僕はなるべくラクをしたいので段ボールを使いました。

段ボール

これを壁にあてて折ると、

壁にあてて折る

ガイドのできあがり。

段ボールのガイド

このガイドに沿ってラインを引き、

ラインを引く

ラインに沿ってカットします。

前回と同じ要領で、裏に両面テープとボンドを塗って貼ります。

貼りました

こんな感じ。

「いくら「ゆるい」とか言ってもスキマが空きすぎでは?」と思われるかもしれません。

そこは大丈夫、想定内です。

天井に貼る木材「ヴィレ」を仮置きすると……

天井用の木材を仮置き

スキマが隠れました。

見えないところは手を抜きつつ、テンポを重視してスピーディーに作業していきます。

完成

写真が見づらくてすいませんが、完成した状態です。

思ったより簡単でした。

もう一か所、イレギュラーな加工が必要な場所があります。

スイッチのある壁

照明スイッチが設置される壁です。

壁からコード

コードがびよーんと出てるので、「スライスウッド」に穴を開けねばなりません。

コードの穴の位置を測る

穴の下の段まで通常通り貼りつけたら、穴の位置をしっかり測り、「スライスウッド」に書き込みます。

穴に印

生まれてこのかた、木に穴を開けたことなんてありません。

よくわからないけど、電動ドライバーでいいのかな?

ドライバー

ネジまわしにはよく使いますが、穴開けは初めてです。

穴を開ける

コツコツ小さい穴を開けていって、

穴をいくつも開ける

雑ですが、穴が開きました。

穴が大きくなった

試しに通してみると、

コードが穴を通る

なんとか無事に通りました。

無事に収まった

今回は、上からスイッチボックスがついて穴は隠れますから雑なままでも大丈夫だと思います。

きれいにしたければ、

やすりがけ

こんな感じでやすりで整えてあげればいいでしょう。

完成

というわけで、完成。

いや、ほんと、書くのはラクですね。

やるのはめちゃくちゃ大変ですけど。

「書くは易し、行なうは難し」です。

結局、10平米を貼り終えるまでに朝から晩までの作業で丸2日かかりました。

実際の作業時間は16時間くらいでしょうか。

内心、1日あれば終わるかなって期待してたので、けっこうつらかったです。

何度かやめたくなりました……。

なんとかやりきれたのは、「完成度にこだわりすぎない」というスタンスでやったからだと思います。

完成度に固執しないで「ゆるく」作業すれば、

(1)技術的には意外に簡単
(2)施工時間も短縮できる

ということで、素人でもDIYできると感じました。

完成した壁

それに、「ゆるく」貼っても素人目に見ると、それなりにきれいに見えるんですよ。

きっと「スライスウッド」が持つ木材ならではの質感と色合いのバラつきのおかげなんだと思うんです。

適度にラフな素材なので、いい具合に下手さを隠してくれるというか。

DIYにはおすすめの素材だと思います。

これを塗装すると、さらにごまかしが効いてきます。

塗装済み

塗装はオスモカラー(詳しくはまた後日)。

なんだかそれっぽく仕上がりました。

しつこいようですが、DIYにあたっては「しょせん素人がやるんだから、60点くらいの出来ばえでいいんだ」と考えて臨むことをおすすめいたします。

この精神で、次は天井にサンワカンパニーの「ヴィレ」を貼っていこうと思います。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧