
(156)自宅の洗面の床にタイルをDIYで貼る③~分量に気をつけながら目地入れ編
「ステイホームでDIY」ということで、引き続き世田谷のマンション内の自室にタイルを貼った話。 前回はタイルを洗面の床に貼りつけました。 今回は目地材を...
「ステイホームでDIY」ということで、引き続き世田谷のマンション内の自室にタイルを貼った話。 前回はタイルを洗面の床に貼りつけました。 今回は目地材を...
前回に続き、5月の緊急事態宣言下に「ステイホームでDIY」をした話。 世田谷の自宅の洗面の床にモザイクタイルを貼っていきます。 今回はボンドでタイルを...
5月も後半に差し掛かる頃、緊急事態宣言でずっと蟄居を強いられていたときのこと。 少しでも生産的なことをしようと考え、世田谷の自宅で「ステイホームでDI...
前回は二階の窓をすりガラスから透明なガラスに交換して、室内から外の景色を眺められるようにしました。 今回はそれとは逆の話。 外からの視線を遮るために一...
階段まわりにアイアン手すりを設置したことは以前書きました。 工事前はただの開口でしたが、 手すりが付いたおかげで、転落する危険は大幅に減少。 仕上がり...
「ステイホームでDIY」も最終回です。 今回はゴールデンウィークの最終日、午後の部。 午前中にワックス塗装して仕上げた「スライスウッド」を壁に貼り付け...
ゴールデンウィークを活用しての「ステイホームでDIY」も最終日(5/6)。 「スライスウッド」(toolbox)を自宅の壁に貼る作業をしてきましたが、...
引き続きゴールデンウィークに「ステイホームでDIY」したお話。 toolboxの「スライスウッド」を世田谷のマンションにある自室の壁に貼っています。 ...
引き続きゴールデンウィークを「ステイホームでDIY」で過ごします。 自宅の壁にtoolboxの「スライスウッド」を貼るための作業です。 前回、「スライ...
いつもならゴールデンウィークは山小屋に行って、家族とのんびりしたり、遊びに来た入居者さんのアテンドをしたりします。 今年はコロナの影響で山小屋に行くこ...