
(532)toolboxの棒棚受けで窓の上に飾り棚を設置する
前回、ベッドを解体してできた板材にやすりがけを施してステインとワックスで塗装し直してみました。 やすりがけが甘かったせいでやや失敗はしたものの、深みの...
前回、ベッドを解体してできた板材にやすりがけを施してステインとワックスで塗装し直してみました。 やすりがけが甘かったせいでやや失敗はしたものの、深みの...
今回は解体した家具の板材をステインとワックスで再塗装します。表題のとおり、やすりがけを丁寧におこなえるかが完成度を大きく左右しますので、そこにご注目く...
今回は事務所の片隅にあった古いカラーボックスをペイントでリメイクします。 まずはリメイク前の状態からごらんください。 だいぶ昔に父か母が購入したもので...
以前、山小屋の離れに無印良品の壁掛式CDプレーヤーを設置しました。 購入から20年も経っているとあって、使い始めてまもなく調子が悪くなってしまいました...
「山小屋大家日記」と題しておきながら、山小屋の話をするのは半年ぶりになります。 熱海の運用も通常モードに入りつつあるので、今年は山小屋の母屋の来客スペ...
ここ数回、ホワイトをベースにブラックとダークブラウンで差し色を入れた部屋のインテリアをご紹介してきました。 今回はその最終回。 インテリアのアクセント...
前回に引き続きIKEA(イケア)のキッチン収納シリーズ「KUNGSFORS(クングスフォルス)」の話。 今回は、職人さんに取り付けてもらったときにかか...
前回、IKEA(イケア)のキッチン収納「GRUNDTAL(グルンドタール)」シリーズをフル活用してキッチンをリフォームしました。 残念ながらこのシリー...
キッチンのプチリフォームも今回で最終回。 前々回、キッチンレールの設置を想定しつつ、タイルを張る準備をし、 前回、キッチンの壁にタイルを接着して目地入...
ここ数回、テーブルの天板にDIYでファニチャーリノリウムを貼ってリメイクしてきました。 天板をきれいにすると、気になってくるのは脚。 この天板がIKE...