(532)toolboxの棒棚受けで窓の上に飾り棚を設置する

家具や雑貨

前回、ベッドを解体してできた板材にやすりがけを施してステインとワックスで塗装し直してみました。

やすりがけが甘かったせいでやや失敗はしたものの、深みのある色味に仕上がりました。

今回は、この板をtoolboxの棒棚受けと組み合わせて、窓の上に飾り棚として設置してみたいと思います。

が、そのまえに裏面の話を。

ペンキ塗装した棚板

実はこの板、反対の面にはペイントを施してあります。なぜこんな面倒なことをしたのかといえば、

解体したベッド

もともとこの板の片面には角材がビスで留められていて、サクッと解体するつもりだったのですが、接着剤も併用されていて思いのほか苦戦しました。

解体で傷がついた棚板

角材と一緒に表面の木材もはがれてしまい、いたるところに傷がついてしまうことに。簡単にできると思い込んでいたので養生もせずに作業してしまい、床はゴミだらけ……こういう見込みちがいが起きるのが素人のDIYの難しいところです。

このままではとても棚板として使えないので、この一面だけはパテを塗って整えてからペンキを塗って仕上げることにしたのでした。


■2種類のパテと紙やすりで表面を整える

表面を整えるパテは2種類を使い分けました。

エキシポパテ

ビスの跡などの大きな穴をエキシポパテで埋めた一方、

タイガーパテ

表面のデコボコは壁の下地調整に使うパテで埋めました。吉野石膏のタイガーパテです。

棚板にパテを盛る

先ほどのエキシポパテは硬くて粘り気があるので深い穴を埋めるのに適していますが、こちらのパテは水で溶かして使う柔らかいタイプなので、細かい凹凸にゴムベラで塗りつけることができます。

パテを塗った棚板

傷ついた場所は思ったよりも多く、表面の大半にパテを塗るはめに。

やすりがけでパテを削る

このあと紙やすりで表面の余分なパテを落とし、平坦にしてあげました。

やすりがけの済んだ棚板

あんなに盛ったのに削るとこれしか残らず、あとは削りカスに消えました。体中粉まみれになるし、やすりがけは本当に気が滅入る作業です。


■ミルクペイントのクリームバニラを二度塗りする

パテを盛ってしまった表面にはワックスやオイルなどは塗れませんが、ペンキでなら塗装できます。使ったのはこちら。

ミルクペイント

ターナーの水性塗料「ミルクペイント」です。

「クリームバニラ」を選びました。

容器に移したクリームバニラ

黄色みがかったバニラ色は我が家の室内の壁色に近いのでよく使っています。

ミルクペイントの塗装

塗り方にとくにコツのようなものはありません。強いていえば、塗る前によく混ぜることくらいでしょうか。

ミルクペイントの塗装

スイスイ塗り進めて、あっという間に完了。

ミルクペイントを塗った棚板

一度塗りだと下地が透けるので、

ミルクペイントの二度塗り

二度塗りで仕上げてあげました。

ミルクペイントを塗った棚板

きれいに色がのりました。

ツートーンの棚板

オモテはワックス塗装、ウラはペイントのツートーン棚板ができました。苦肉の策の結果ですが、これはこれで悪くないかも。


■シンプルイズベストな棒棚受け

さて、この棚板を設置するのはここ。

世田谷の自室の窓

世田谷の自室の窓です。窓枠の上辺に沿って棚を設け、増えすぎた雑貨を置く飾り棚にしたいと思います。

そのためには棚受けが必要ですが、最初から使おうと決めていたものがありました。

toolboxの棒棚受け

toolboxの棒棚受けです。

【toolbox】棒棚受け 黒ムラ 丸 100

いちばん短い、奥行き10センチのタイプを選びました。

toolboxの棒棚受け

この棚受け、とにかく余計なデコレーションがなくてシンプルなのがいいのです。

toolboxの棒棚受け

土台部分も含めてコンパクトな造りになっていて横幅は2センチもありませんから、

棒棚受けの設置イメージ

こんなふうに窓の枠にも収まってしまうのです。

棒棚受けをビスで固定

下穴を開けてから付属のビスで留めるだけでガッチリ固定できます。

設置した棒棚受け

窓枠も棚受けも暗めの色なので、窓枠から棒が生えているみたいになじみます。

棒棚受けに棚板をのせる

上から棚板をのせて、

ビスで棚板を棒棚受けに固定

本体に開いた穴からビスを打って棚板を固定すれば完成。

今回の木枠のように壁の下地がしっかりした木材なら設置は簡単なのであっという間に終わりますが、下地によってはしっかりとした対策が必要になる場合もあります。

石膏ボードや砂壁のようにもろい下地ならスピードミニ10のような補強材が必要ですし、

もし下地がコンクリートの壁ならアンカーと振動ドリルが必要。

今回のように頭上に設置する棚は落下してくると危険ですから、自信がなければ大工さんに頼んだほうがいいかもしれませんね。


■悪目立ちしない棚なので飾られるものが主役になる

飾り棚を設置した窓

こうして完成した棚を眺めると、悪目立ちしないのがいいのです。

飾り棚の主役はあくまで飾られるものですから、棚自体はシンプルで主張しすぎないものにしたいと思う方にはおすすめです。

飾り棚を設置した窓

窓の上に設置したので、ペイントした上面は脚立にのってようやく目に入るていど。正直、わざわざ塗らなくてもよかったくらいでした。

雑貨を飾ったあとの棚

雑貨をいろいろ飾ってみました。地震のことを考えるとプラスチックや布製の軽いものを中心に飾るのがいいかな。

雑貨を飾ったあとの棚

机や棚の上に散らばっていた雑貨に居場所ができて満足です。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧